|
井戸! 町並みの写真も もちろんですが…
いちばん撮りたかった写真が…
|
便所! 歴史ドラマとかムック本とか図解入りの解説本とか
屋敷や座敷の資料はよくあるのですが
この便所が本当に登場することが無い!
だから 当時の便所写真はぜひ撮っておきたかった
…そんなシーン描く機会は
なかなかないでしょうけど
上杉謙信が倒れる場面…とかかな
|
|
|
更に! 便所の天井!
たとえ座敷でもセット撮影のドラマとかだと
まず天井 出てこないし |
こっちは 小便用かな?
…でも よく見ると
むかし我が家にあった外便所が
こんな感じだったような…(流石に使ってませんでしたが
ン十年前の田舎の家にはこんな便所が結構残ってました)
|
|
|
こんな感じで
当時の住人の「人形」が所々に配置されてます
一部職員の方も同じような衣装を着てるので
急に動くとものすごく驚きます驚きました
|
これは 写真だけど…
これが朝倉家の猛将
真柄直隆が使っていた…太刀?どうやって使うんだこんなの!
自動車の横に固定して
ゾンビの群れに突っ込むとかしか思いつかない
|
|
|
こーゆー模型も資料として嬉しい …描くかわからないけど
「とりあえずとっとく」のが資料
|
一乗谷のシンボル!
朝倉館唐門 |
|
|
館跡 やっぱりのどかだなあ
そしていよいよ
公方様一行が迎え入れられた屋敷へ
行こうと思うのだけれど
…どこだろ安養寺
|
あちこちウロウロして地元の人に聞いても分からなくて ようやくみつけた 安養寺「跡」
|
|