 |
原発事故の影響で
故郷を遠く離れて暮らしていても
この日のために戻ってくる人も
いたりするそうなので |
ただの年中行事、お祭りではなく
参加者の方々もいろいろな思いを抱えながら
この祭事に臨んでいるのでしょう |
 |
 |
神職の方?
この行列には 当然
相馬氏の本物の当主(殿様)も
参加されてます |
たしか こちらのお神輿は
一つの会社ぐるみで社員の方が担いでいると
アナウンスがあった気がします |
 |
 |
少年(少女)武者も!
今年の少年武者は
26騎だそうです |
本物の行軍のように
前方から伝令が走ってきて
大声で口上を述べたりもします |
 |
 |
凛々しい! |
行列終了
だいたい1時間半くらい行列がつづき
午後からは雲雀ヶ原の馬場で
甲冑競馬と神旗争奪戦が
行われます |
 |
 |
雲雀ヶ原の馬場 ここも
ものすごく暑い…
|
昨晩 夜行バスで眠れなかったので
暑い中でも ついウトウト
…と思いましたが 暑くてとても眠れず |
 |